京都市左京区役所に開設された「きょうと生物多様性センター」の交流オフィス。京都に生息する生物を守る取り組み。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN T
自然豊かな京都を守るための取り組みに関心があるミモロが訪れたのは、「きょうと生物多様性センター」です。京都市左京区役所の2階に、昨年、開設された交流オフィスです。たまたま区役所にママの用事でやってきて、偶然見つけた場所…「今まで知らなかった~」と。そもそも「生物多様性」とは、「生きものたちの豊かな個性とつながりのこと」と、京都市の資料に定義されています。現在、その「生物多様性」が危機に瀕しています。その危機とは、①開発や乱獲による種の生息地の減少での絶滅、②手入れ不足による自然の質の低下、③外来種などによる生態系の乱れ、④地球温暖化などによる環境の変化などが挙げられます。左京区最北端の山里久多で自然観察と保全活動などを行う「ビーバーの山の会」のメンバーであるミモロは、代表の栗原さんと「きょうと生物多様性セ...京都市左京区役所に開設された「きょうと生物多様性センター」の交流オフィス。京都に生息する生物を守る取り組み。
goo blog