お申し込み・お問い合わせ
よくあるQ&A
Q1. 具体的に何をするの?
A1. その時々、山の状況・季節・私たちの興味などによって異なります。
山の保全整備作業は、主に散策道の修理、谷川の土砂や流木を除く作業です。
春は植物(新芽や花)の観察、秋はきのこ狩りといった季節に沿った内容に加え
ここ数年は、動物にも興味が湧きフィールド内の動物の生息状況を調べるための巣箱を設置したりしています。
ですが、こうした事は専門性が必要でしたり、体力や技術が伴うこともあり誰も彼も出来る事ではありません。
年中、意識してやっている事は「見回り」です。
毎月一回の定点観測(植物や動物の観察)をしながら、山の経過状況を見て回る事を「見回りトレッキング」と名付け、山歩きしています。
Q2. 参加費は?
A2. 大人:500円 子供:100円 です。
※観察会やイベント時は、内容ごとに変更します。
Q3 集合場所・集合時間は?
A3. 久多交番の隣の空き地に10時集合です。
【久多交番:京都市左京区久多下の町558-2】
※フィールドには更にそこから、車と徒歩で向かいます。
Q4.集合場所(久多の交番)までどの様に行ったらよい?
A4.公共の乗り物がありません。自家用車がない方はご連絡ください。
京都からの場合は、京阪出町柳駅(8時40分頃)ピックアップします。
その他は、前日にピックアップ場所・時間などご連絡致します。
Q5. 持ち物は?
A5. お弁当、飲み物(お茶)、軍手をご持参ください。
夏は、飲み物は必須です。飴🍬などあるとGOOD!
Q6. 服装は?
A6. 長袖長ズボン、帽子、登山靴(出来れば足首を覆うもの)をお願いします。
服は脱ぎ着しやすい(体温調節しやすいもの)ものを。
ヒルの季節(5~9月)は靴下を重ねる、厚い靴下を履くなどして対策が必要です。
Q7.雨の場合は?
A7. 前日(土曜日)夕方の天気予報で判断します。基本的には「小雨決行」。
降水確率が70%を超えると中止の可能性が高いです。
中止の場合は、前日の夜ご連絡いたします。
Q8. 山歩き初心者ですが、大丈夫?
A8. 私たちのフィールドは、里山から奥山にかかる位置にあり、人の侵入がほとんどない自然の山です。
道は石がゴロゴロしている箇所があったり傾斜がきつい箇所があったりする獣道で、稀に登れない方もおられます。
が、山歩き慣れていない方でも参加いただけるように、危険個所は避け、歩ける範囲での活動に適宜変更しますので、怖がらずに一度体験してもらえたら嬉しいです。
Q9. 観察会やイベントはいつあるの?
A9. 一年に1回~2回不定期で講師をお呼びして観察会やイベントを開催しています。
地元主催のイベントに参加することもあります。
※2024年秋に地元主催の「きのこ狩りトレッキング」、2025年4月は「北山友禅菊苗植えのボランティア」に参加しました。